2009年10月31日
2009年10月30日
【夢日記】これはひどい
自分の出席すべき卒業式が、
知らない間に行われていた、
という夢を見ました。
知らない間に行われていた、
という夢を見ました。
2009年10月29日
【夢日記】日本の行く末は
冷蔵庫を開けたらいつの間にか大量の韓国海苔が入っていた、
という夢を見ました。
わが国の未来を暗示しているみたいで怖い。
という夢を見ました。
わが国の未来を暗示しているみたいで怖い。
2009年10月28日
2009年10月27日
【夢日記】刀語
「刀語」の夢を見ました。
夢なので、原作の小説とはストーリーが違いますが、
主人公・七花の祖父が、孫のために必殺技を遺していた、という話で、
しかしその技が何なのかは、ある女戦士を倒さないと知ることができない、
というものでした。
彼女はとても強く、不死身でもなければ勝てないと思えるほどですが、
七花はどうにか女戦士を倒し、秘伝の技が明らかになります。
その必殺技とは、爆弾を抱えて敵に向かって自爆特攻する、というもの。
なるほど確かに、これはあの女戦士を倒せるくらい不死身でなければ、
自分も死んでしまうので使えない、秘密にされていたのも納得……
納得……なのか?
夢なので、原作の小説とはストーリーが違いますが、
主人公・七花の祖父が、孫のために必殺技を遺していた、という話で、
しかしその技が何なのかは、ある女戦士を倒さないと知ることができない、
というものでした。
彼女はとても強く、不死身でもなければ勝てないと思えるほどですが、
七花はどうにか女戦士を倒し、秘伝の技が明らかになります。
その必殺技とは、爆弾を抱えて敵に向かって自爆特攻する、というもの。
なるほど確かに、これはあの女戦士を倒せるくらい不死身でなければ、
自分も死んでしまうので使えない、秘密にされていたのも納得……
納得……なのか?
2009年10月26日
2009年10月25日
【夢日記】妊娠涙目
管理人が昨夜見た夢の話です。
任天堂とか少年ジャンプとかVジャンプのキャラクターが総出演する
スマブラみたいなゲームがXbox360とPS3で発売されて、ファミ通の
クロスレビューで高得点を獲得していました。
それからスマブラがアニメ化してテレビで放送される夢も見ました。
でもOPがヴィジュアル系っぽくてスマブラに似合ってなくて微妙でしたw
任天堂とか少年ジャンプとかVジャンプのキャラクターが総出演する
スマブラみたいなゲームがXbox360とPS3で発売されて、ファミ通の
クロスレビューで高得点を獲得していました。
それからスマブラがアニメ化してテレビで放送される夢も見ました。
でもOPがヴィジュアル系っぽくてスマブラに似合ってなくて微妙でしたw
2009年10月24日
【夢日記】とある線路の欠陥工事
ジェットコースターに乗る夢を見ました。
途中でトンネルをくぐるのですが、
天井が低くて頭を打ちそうだったので、
首を横に傾けて回避しようとしたら、
耳が天井にこすれて痛かったです。
途中でトンネルをくぐるのですが、
天井が低くて頭を打ちそうだったので、
首を横に傾けて回避しようとしたら、
耳が天井にこすれて痛かったです。
2009年10月23日
【夢日記】奇妙なデュエル
管理人が見た夢の中で、弟とその友人が、遊戯王カードで戦ってました。
遊戯王OCGではデッキの枚数は40〜60枚と決められているはずですが、
弟のデッキは7枚だけ。
さらに1ターン目から「デーモン・ビーバー」を3体召喚します。
1ターンに召喚できるモンスターは1体のはずなのに。
「デーモン・ビーバー」はビーバーのモンスターで、
私の夢の中では現実のそのカードよりもさらに可愛い絵になってたけど、
弟が魔法カードを発動すると3体のビーバーの攻撃力は2000を超えて、
一斉に対戦相手を攻撃します。
ちなみに遊戯王OCG公式ルールでは、先攻1ターン目は攻撃できません。
ビーバーたちの攻撃が通れば対戦相手は、
自分のターンが回ってくる前に何もできずに敗北となるのですが、
なぜか彼のフィールドにモンスターが降臨、ビーバーの攻撃から
主人を守ります。
そして彼のターン。
召喚したモンスター「超時空戦闘機ビック・バイパー」と魔法カード、
「機械複製術」のコンボを決めて、戦闘機がズラリと並びます。
ちなみにこのコンボも公式ルールではできません。
彼のデッキ枚数は普通に40枚ですが、
なぜかその大半がすでに山札から直接墓地へ送られています。
ライトロードでもないのに。
墓地には2枚の「ビック・バイパー」
フィールドにも3枚の「ビック・バイパー」
会わせて5枚。
言うまでもなく、公式ルールでは同じカードを5枚も、
デッキに入れることはできません。
なんとも奇妙なデュエルでした。
遊戯王OCGではデッキの枚数は40〜60枚と決められているはずですが、
弟のデッキは7枚だけ。
さらに1ターン目から「デーモン・ビーバー」を3体召喚します。
1ターンに召喚できるモンスターは1体のはずなのに。
「デーモン・ビーバー」はビーバーのモンスターで、
私の夢の中では現実のそのカードよりもさらに可愛い絵になってたけど、
弟が魔法カードを発動すると3体のビーバーの攻撃力は2000を超えて、
一斉に対戦相手を攻撃します。
ちなみに遊戯王OCG公式ルールでは、先攻1ターン目は攻撃できません。
ビーバーたちの攻撃が通れば対戦相手は、
自分のターンが回ってくる前に何もできずに敗北となるのですが、
なぜか彼のフィールドにモンスターが降臨、ビーバーの攻撃から
主人を守ります。
そして彼のターン。
召喚したモンスター「超時空戦闘機ビック・バイパー」と魔法カード、
「機械複製術」のコンボを決めて、戦闘機がズラリと並びます。
ちなみにこのコンボも公式ルールではできません。
彼のデッキ枚数は普通に40枚ですが、
なぜかその大半がすでに山札から直接墓地へ送られています。
ライトロードでもないのに。
墓地には2枚の「ビック・バイパー」
フィールドにも3枚の「ビック・バイパー」
会わせて5枚。
言うまでもなく、公式ルールでは同じカードを5枚も、
デッキに入れることはできません。
なんとも奇妙なデュエルでした。
2009年10月22日
2009年10月21日
【夢日記】昨日スティッチ見たから?
ケンタッキーフライドチキンでバイトを始めたら
なぜか煙突の掃除をさせられた、という夢を見ました。
なぜか煙突の掃除をさせられた、という夢を見ました。
2009年10月20日
2009年10月19日
2009年10月18日
【夢日記】夢色パティスリー
スイーツが登場する夢を見ました。
ビスケットサンドアイスのビスケットみたいな、
柔らかいビスケット2枚で、オーソドックスな白とイチゴ味のピンク、
2色のホイップが挟まれていて、おいしそう。
手で食べるとクリームがはみ出しちゃいそうだから、
フォークとナイフを使って食べるのが良いのではないかと思います。
ビスケットサンドアイスのビスケットみたいな、
柔らかいビスケット2枚で、オーソドックスな白とイチゴ味のピンク、
2色のホイップが挟まれていて、おいしそう。
手で食べるとクリームがはみ出しちゃいそうだから、
フォークとナイフを使って食べるのが良いのではないかと思います。
2009年10月17日
嘘から出た真
管理人の親が新・三銃士のダルタニアンを、
ふざけてダルメシアンとか言ってたけど、
本当にルイ13世がそう言ったw
ふざけてダルメシアンとか言ってたけど、
本当にルイ13世がそう言ったw
2009年10月16日
【夢日記】理不尽な召集
かつて通っていた中学校に、私と同期の卒業生が全員呼び出された挙句、
学校の外周を5周走らされる夢を見ました。
学校の外周を5周走らされる夢を見ました。
2009年10月15日
【夢日記】ワニワニパニック
水族館にいく夢を見ました。
ゲームセンターのワニ叩きのワニみたいな、
ちっちゃくて可愛いワニがいました。
普通の緑色のワニだけでなく、
オレンジ色で尻尾が大きいワニとか、
マーブル模様のワニとか。
緑色のワニはオレンジ色のワニを、
食べようとして追い掛け回してました。
ワニが自分と同じ大きさのワニを食べるなんて凄いw
ゲームセンターのワニ叩きのワニみたいな、
ちっちゃくて可愛いワニがいました。
普通の緑色のワニだけでなく、
オレンジ色で尻尾が大きいワニとか、
マーブル模様のワニとか。
緑色のワニはオレンジ色のワニを、
食べようとして追い掛け回してました。
ワニが自分と同じ大きさのワニを食べるなんて凄いw
2009年10月14日
2009年10月13日
ゆうぎカード
休日は家に居辛いので、昔集めた遊戯王カードで適当にデッキを組んで、
カードショップへ行って大会に参加してみたら、優勝しちゃいました。
遊戯王カード現役の弟とのトレードで手に入れて1枚だけ持っていた
「不死武士」が強そうだったので、戦士族を中心に組んだところ、
攻撃力の高いモンスターが結構活躍してくれました。
相手のデッキがHERO・魔轟神・爬虫類といった、
ファンデッキだったのも、運がよかった。
カードショップへ行って大会に参加してみたら、優勝しちゃいました。
遊戯王カード現役の弟とのトレードで手に入れて1枚だけ持っていた
「不死武士」が強そうだったので、戦士族を中心に組んだところ、
攻撃力の高いモンスターが結構活躍してくれました。
相手のデッキがHERO・魔轟神・爬虫類といった、
ファンデッキだったのも、運がよかった。
2009年10月12日
化物語 あとがたり 第三回 「するがモンキー」篇
あとがたり|化物語 - 西尾維新アニメプロジェクト -
するがモンキー篇のあとがたりは二人とも女性声優だから、
どっちが斉藤千和でどっちが沢城みゆきか分かりにくいw
ところで、なでこスネイクのあとがたりマダー?
するがモンキー篇のあとがたりは二人とも女性声優だから、
どっちが斉藤千和でどっちが沢城みゆきか分かりにくいw
ところで、なでこスネイクのあとがたりマダー?